Libero come un gatto

ゆるゆると生き長らえたい、イタリアの猫のように。

2009年12月

時計にヒビが・・・

DSC_4472

この時計はイタリアに行く前に成田空港で買ったものです。

前から買おうか悩んでいたやつで、エイヤー!と思って海外脱出直前に買いました。

図らずも大学の友人達3人とデザインこそ違うもののバッチリ被るという謎のシンパシーを感じながら毎日身につけております。

ところが、

DSC_4543


あぁ〜割れちょる〜ガラスにヒビが〜!

ぶつけた記憶なし!踏んだ記憶なし!

なぜ〜〜!


とりあえず修理には出そうかと思いますが、ネットで調べるとちょっと気になることが。

自然に割れたという事例が多数見られたのです。

人によってはガラスの割れ方が明らかに内側から外に向かって割れているもので、交渉の結果、無償修理になったとか。

これは特例でしょうが、一応お店で聞いてみたいと思います。

ガラスの割れは補償対象外なので、修理はいくらぐらいかかるんでしょう?

使い始めて4ヶ月でこれは辛い。気に入っているだけに長く使いたいのです。

同胞の皆さん、あなたの時計は無事ですか?

山は猫の巣窟と化していた

近所の山へピクニックに行きました。

えぇ、1人で。もちろん1人で。


山の入り口までは15分。ひたすら坂道っていうか既に山みたいな所を延々と。

よく見ればおじいちゃんおばあちゃんがたくさんいるではないか。意外にメジャーなのかここはと思いながら「大納言の集まる丘」というフレーズを思い出す。

沢はきれいで空気はおいしい。
と、そこに登場したのは
DSC_4417
「寒いんだからほっといてくれよ」と言わんばかりの丸まりですが構わず、

DSC_4419
愛でる

DSC_4420
愛でる愛でる

DSC_4421
そしてさらば茶猫よ。また会おう。


帰り際にまたいらっしゃった。
DSC_4424
どこかインテリジェンスを感じる。君とならいいコンビが組めそうだ。

DSC_4450
インテリジェンスはさらなる高みへ。日頃の愚痴とかを相談したくなる佇まい。

DSC_4458
駐車場でみた衝撃の光景。
この車がやって来るとアチラコチラから猫が集合。これがかの有名な猫おじさんか。


最後は若干の畏怖を感じながら山を後にするのであった。
猫の写真しかアップしてみませんが、いい山でした。珈琲とかわざわざ沸かしにいきたい感じ。伝わるのかこの表現。

まあ、そのうちまた一人で珈琲飲んできます。

気になったこと

気になった記事 from yahooニュースより

「小池栄子が離婚危機…坂田借金数千万、居酒屋経営に“失パイ”」

最後の「パイ」はなんだろう。

書いたやつを問い詰めたい。恫喝しながら。
「このパイはなんじゃあ!お前が書いたんか!」
「はい、私が書きました。」
「このパイはなんやねん。説明せえや。」
「ッパイのパイです・・・」
「なんて?聞こえへん。もういっぺんゆうて」
「オッパイのパイです!」
「謝れ。小池さんに謝れ。もっと誠意みせんかこら!」


気になった人 in 高知

出張で行った高知の桂浜で見たバスガイドの立ち方がエロかった。
あれが無意識だとしたらポテンシャルは相当なもの。
鍛えればものになる、と呟く。


気になった曲

今さらですが、椎名林檎の「ここでキスして」に涙してしまった。
これをカラオケで上手に歌う女の子がいたら、大変な事になるねきっと。
女性に歌って欲しい曲一位に推しておこう。

プレゼント選び指南

忘年会でゲームをやるらしく、その景品選びに苦しんでいます。
変な空気にしないためにも、プレゼント選びは慎重にしたいです。

誰に渡すか分からないプレゼントってのは難しい、ほとんどおっさんやし。


ままそれはさておき、私は誰かにあげるプレゼントを探すってのは好きです。
私がいつもプレゼント選びをする際に心がけている事は、

・自分が欲しいと思うものしかあげない。

これは最優先。あげるのが惜しいぐらいのものがベスト。

・相手の生活を壊さない程度のものを選ぶ。

例えばなんでもいいけど大きいものとか壁掛時計とかスタンドとか。その人の部屋or生活で存在感を放つものはあげない。脇役的配置がいい。

・相手のストライクゾーンにはなるべく飛び込まない。

あの人サッカー好きだからサッカーグッズをあげるというのは危険。
好きならそれだけ好みもしっかりしているので、チョイスが難しい。

・長く使えるものを選ぶ。

これは願望にも近いですが、「あれまだ使ってるよ」とか10年後に言われたらプレゼンター冥利に尽きるので。

・きちんとした「いいモノ」をあげたい。

これは上の「長く使える」にも通じますが、飽きのこないデザインとか、説明難しいけど、よく考えられている、よく造られている「いいモノ」。

・普段から使って頂けるものを。

上のほうから追ってくると必然的にこの辺りに落ち着きます。

・絶対必要になるものはあげない。

社会人になる人に対して名刺入れとか。絶対必要なんだけど、その分自分で選びたいっていう気持ちがあると思うので。あとファッション系も。

・あったらいいけど自分じゃ買わないモノを。

殆どの人は必要な日用品は既に持っているので、それより少しいいモノをあげる。または、今まで持ってなかったけどあったら嬉しいモノ。


こんな感じですかね。
別に全てを満たしていなくてもいいんですけど、大体はこのラインで。
やっぱり自分が欲しいと思わないものはダメだと思います。

クリスマスやら卒業やらでプレゼント選びの機会が増えるこの季節ですが、参考にしていただければ幸いです。

ちなみに私にあげる時はこのラインに乗っていれば間違いないです。

そして私は日々思う

雑感1

Googleストリートビューに地方都市が続々と追加されました。

福岡、広島なども追加され、よく知る都市を見るのは楽しいですね。

残念ながら、私の実家は大阪であるにも拘らず、範囲外です。

よく知っている街を見ていると、新しい店とかマンションでいつ頃撮影に来てたが分かりますね。
Googleの撮影カメラは一度見たかったなあ。


まあそれはいいけど、楽しくてどんどん道進んでたら、ある事に気付きました。

酔う

極めて普通に酔います。
会社で見てたらオエッとなりました。正露丸?を用意しましょう。


雑感2

広島には安田女子大学という大学があります。

最近福岡でやっていたこの大学のCMを思い出しましたが、キャッチフレーズが抜群ですね。

「九州から一番近い、女子大薬学部」

マーケットが非常に狭い所がいいですね。

気になる方はCMをご覧ください。

注目すべき点は、白衣を着る時のややぎこちなさと顕微鏡をのぞく瞬間の瞳孔の開き具合です。


雑感3

芸能人のブログを見ようと思ってそれがアメーバブログだと少しがっかりする。


雑感4

好きな映画が「プラダを着た悪魔」だという女性は信用ならない。


雑感5

最近車探してます。
この話はいずれ詳しく・・・

ブラビアッが来る!!

SONY。

中1の時、初めて買ってもらったウォークマンはカセットで、100時間再生のタフな奴でした。
2代目もカセットで今度はAMFMが聞けるやつで、学校の帰りによく阪神の試合を聞いてました。
3代目はMD全盛期の中、CDウォークマンを買いました。CDを買ったその場ですぐ聞けるという所に惹かれました。
大学4年の頃、ipodの存在も目立ち始めていた頃でしたが、やはりウォークマンを買いました。
こいつが今も使ってるやつです。2GBしか入りませんが、落としまくって乱暴に使えるタフさ、再生時間が異常に長い等は今も気に入っています。

まあまあ、そんなSONYオタクというよりウォークマンオタクな私です。

いつしかSONY製品もほとんど買わなくなっていたのですが、最近のSONYはノートパソコンのtypePやらtypeXが超かっこいいし、新しいウォークマンも若干気になるし、ということで最近のSONYはいいじゃないかと思っていました。

pop_3

pho_03


そんな私がこの度買いましたのは、BRAVIAです。
KDL-32J5_T

32型です。高級感があっていいですね。
まあ安くなったもんですね。ポイント分引いたら5万代で買えました。

エコポイントの恩恵にも預かり、15000円分のWAONをゲットです。

買って思いましたが、やっぱりSONYはメーカーというよりブランドなんだなと思いました。
配達日は5時過ぎに「今日テレビ来るんで」と言い残して早々に退社。
いそいそと設置して悦に浸っております。

次の野望はDVDレコーダーとBSデジタル放送。
テレビライフ充実に向けて着々と準備を進める私です。



プロフィール

ケニー

  • ライブドアブログ
アクセス解析タイ・バンコク情報