ここまで来たかって感じ。

まとめてきたね。

時短?いえ、怠惰です。

私の環境の変化とこの更新頻度を突き合わせるとこのブログが私にとってなんなのかってことがよくわかりますね。
何年もかかさず継続している人はすごいね。

というわけでざっと行きます。
時短?いいえ、怠惰です。

3月
13.ネブラスカ
騙されてると分かっている100万ドルの賞金を受け取りに行く、父と子の旅物語。
ラストの感動シーンをまったく言葉で説明せず、その目線と仕草だけで伝える。涙涙。
☆☆☆☆

14.そして父になる
福山雅治のやつです。子供の取り違えのやつ。
実在感がないんですよね。高級外車で通勤する建設業の社員ってなんだ。
三菱地所でも電車で通ってるぞ。とは言え全体的には丁寧でテーマと問いかけはいいけどね。
☆☆☆

15.ゼログラビティ
無重力状態のような人生だけはごめんです。
☆☆☆☆☆

16.ブルージャスミン
セレブ生活から落ちぶれた主婦をとってもシニカルに描くウディ・アレン最新作。主演はケイト・ウィンスレット。
まあこの妄想虚言癖のある役がはまることはまること。
☆☆☆☆

17.シカゴ
オール、ザッツ、ジャズ!
レネー・ゼルウィガーは苦手だけどこれは好き。
☆☆☆☆


18.きみに読む物語
記憶の亡くなった年老いた妻にひたすら本を読み聞かせる老人。
ストーリーが進むごとに現実と物語が一点に集約され感動のラストに。とか書いてみる。
☆☆☆

19.くもりときどきミートボール2
前作は面白い。ブラックな笑いが満載で。
しかし、今作は。。。。
☆☆

20.レイチェルの結婚
若き日のアン・ハサウェイが非行少女を演じています。
少年院から戻ってすぐに姉の結婚式が自宅で開催され、そこで表面上はうまく装いながらも次第にやり場をなくし、家族とぶつかってしまう葛藤を描いています。見ていて、いたたまれなくなる。
☆☆☆

4月
21.アナと雪の女王
let it go はそんなバカ明るい歌じゃないということを知ってもらいたい。
ああすることでしか自分を保てない悲しいニュアンスもあるのよ。
荻上チキさんが決定版とも言える解説をしているの聞いてみるとさらに評価が変わるかもよ。
☆☆☆☆

22.クロニクル
ある事件により超能力が使えるようになった少年3人の物語。
カメラはいつも主観目線で、少年の自我が肥大し、全てを壊しにかかるさまは圧巻。
大変な傑作です。
☆☆☆☆

23.シザーハンズ
ジョニー・デップがまだジョニーデップ役じゃない頃。
優しい心を持つ怪物と、愚民どもの物語。
☆☆☆


24.はやぶさ 遙かなる帰還
渡辺謙主演のバージョン。
☆☆☆

25.HAYABUSA
竹内結子が全く必要のない気持ち悪いオタク演技を熱演。
☆☆

5月
26.ドッグヴィル
ある田舎の村に美しい女(ニコール・キッドマン)が逃げこみ匿ってもらう。
女は労働を奉仕する代わりに寝床をもらい身をおいてもらう。
村はバランスを保とうとする。等価交換を原則とする。そして表面上は平穏を装う。異端はいない。
村の家々はすべて白線で描かれすべてが筒抜けに見える空間で撮影された田舎心理の傑作。
もう、田舎なんて行きたくない。そこは人間の本性がむき出しになるのだ。
☆☆☆☆


27.ノーカントリー
コーエン兄弟監督。
シガーと呼ばれる殺人鬼をめぐる物語。
原題は No country for old men
老人の住む場所じゃない。怖い怖い。
☆☆☆


28.砂漠でサーモンフィッシング
砂漠でサーモンを釣りたいという富豪の夢をかなえる為に鮭の研究者が頑張る話。
地元のバカがいなけりゃよかったのに。
☆☆☆

29.スター・トレックイントゥ・ダークネス
言わずと知れたスタートレック。
解説のお陰で楽しめました。
☆☆☆

30.96時間
リーアム・ニーソンが元CIAのお父さん。
娘が誘拐される。その現場を電話で聞くお父さん。
お父さん大激怒。超激怒。
電話口の犯人に向かって「お前を必ず殺す」と宣言。
誘拐される瞬間を電話で聞くしかない父親の無念と、元CIAとしての冷静な判断に驚く。
☆☆☆☆

31.おとなり
麻生久美子と岡田くんがアパートの隣に住みつつ、なんとなく互いの生活音だとかに愛着をもつ。
音がひとつのキーワードとなっていて、腰からぶら下げたキーホルダーの音とか。コーヒーを挽く音。
でもね。これはこの二人って分かっている神の目線を持つ我々だからなんかいい感じとかおもうのであって、顔の見えない野郎のフランス語の勉強する声とか死んでも聞きたくない私は何も感じず。
☆☆

6月
32.ロボコップ
ロボコップのリブート版です。安定の面白さ。
☆☆☆

33.レゴムービー
レゴの世界をそのまま完全にcgで再現しつつも、
その中にレゴとなにか、もの作りとはなにか、そして創造性とはなにかという問いまで詰め込んだ名作。
☆☆☆☆

34.グランドブタペストホテル
ある金持ち老婆の死を巡って翻弄されるホテルの支配人のお話。
おしゃれ映画とはこういうものをいうのですね。
☆☆☆

35.ローンサバイバー
実際にイラクであったアメリカ軍のレッドウィング作戦。
敵地潜入中に民間人に見つかり、捕まえたものの、殺すべきか、解放すべきか。
運命の選択。
☆☆☆☆


36.ハンガーゲーム2
少年少女が戦うあのハンダーゲームが帰ってきました。
もうね最後はよくわからない。ドームが落ちて雷なって、私も阿鼻叫喚の渦へ。
面白くはない。
☆☆

37.アメリカンハッスル
豪華メンバーが出ています。面倒なので書きませんが。
詐欺師者ですね。面白かったです。(適当)
☆☆☆

7月
38.ゴジラ
ゴジラですよゴジラ。
黙っていけば良さがわかる。
歌舞伎のような見せ場の演出。格闘シーンを見せない焦らしの演出。
素晴らしい。
おまけで☆5つだ!
☆☆☆☆☆