今気になる資格は不動産鑑定士です。
今使っているブラウザはOperaです。
現在使用しているバージョンは12です。
最新のバージョンは24です。
なぜそんな古いものを未だに使い続けているのかって?
それには長い長いお話があるのです。
以前12→15にバージョンを新しくした時に非常に違和感があったのですぐに戻してしまいました。
今回折ありまして最新バージョンを使うことにしてみました。
そして分かったのです。新しいOperaがなぜ使いにくいかを。
ご紹介しましょう、この愚行とも呼ぶべき改悪の数々を。
(なお、私の知らない機能やプラグイン等で解決できるものがあるかもしれません)
1.マウスジェスチャーの種類が減りました
完全にはなくなってないけど基本的なものを残し、「タブのコピー」とか痒いところに手が届く機能がなくなりました。
2.ブックマークの管理がほぼ出来なくなった
スピードダイヤルがメインとなったためブックマークという概念がかなり希薄になりました。それに伴いフォルダを作ったり等の管理が非常にやりづらくなりました。表示も画面上部に固定されるようになりました。
3.ホーム画面がなくなった
yahooとかGoogleとかを基本のページと設定してショートカットやボタンひとつで戻れたのがなくなりました。
4.パネルのカスタマイズができなくなった
戻る、進む、更新、ホーム画面などなど、パネルのボタンの位置や種類が一切カスタマイズできなくなりました。
5.画像読み込みの切り替えがなくなった
ページを読み込むときに画像を表示するか否かが選べなくなりました
6.リンクを新タブで開くかバックで開くかのオプションがなくなった
リンクを新しいタブで開くときに後で読むものは「バックグラウンドで開く」というのを使っていましたが、すべて新しく開いたページが一旦表示されるようになりました
7.右クリック&ホイールのタブ選びができなくなった
右クリックを押しながらホイールを回転させると表示させているタブが一覧になるという機能が便利でしたがなくなりました。
8.Ctrl+Zで閉じたタブを戻せなくなった
間違ってタブを閉じた時などにCtrl+Zで戻せましたが、できなくなりました。履歴から復活させます。
9.右クリック→他のブラウザで開く が出来なくなった
Operaはマイナーなブラウザなのでたまに表示が変になるページが有りました。そんなときに右クリックで他のブラウザから開くことができたのですが、出来なくなりました。
10.テキスト入力フィールドで右クリック→定型文呼び出しがなくなった
メールアドレスなどよく入力する定型文を登録できたものが、出来なくなりました。
ふぅー。もはや原型をとどめていない。
一応改善点?を列挙しますと。
1.スピードダイヤルが強力になった
2.fbやツイッターの画像読み込みが早くなった
3.起動が早くなった
4.Google検索結果画面が標準になった
ぐらいかな。割りと細かい。
これだけ改善されるともはや名前だけが同じで中身は別物です。
なんなら旧OperaとFirefoxの方が似ているかもしれない。
プラグインを入れれば同じ環境がFirefoxで再現できるかもしれない。
というわけで新Operaは早々にアンインストールしてとりあえず旧Operaを使っています。
fb等の比較的新しい言語で書かれたサイトには弱いのよねー。
もっと頑張って欲しいのに。結構ユーザー減ったんじゃないかと思いますよ。
名前が同じだからといってインターフェイスも機能も変わって馴染めなくて一体どこを好きになったらいいのよー!ってな訳でプリプリ起こっています。
今使っているブラウザはOperaです。
現在使用しているバージョンは12です。
最新のバージョンは24です。
なぜそんな古いものを未だに使い続けているのかって?
それには長い長いお話があるのです。
以前12→15にバージョンを新しくした時に非常に違和感があったのですぐに戻してしまいました。
今回折ありまして最新バージョンを使うことにしてみました。
そして分かったのです。新しいOperaがなぜ使いにくいかを。
ご紹介しましょう、この愚行とも呼ぶべき改悪の数々を。
(なお、私の知らない機能やプラグイン等で解決できるものがあるかもしれません)
1.マウスジェスチャーの種類が減りました
完全にはなくなってないけど基本的なものを残し、「タブのコピー」とか痒いところに手が届く機能がなくなりました。
2.ブックマークの管理がほぼ出来なくなった
スピードダイヤルがメインとなったためブックマークという概念がかなり希薄になりました。それに伴いフォルダを作ったり等の管理が非常にやりづらくなりました。表示も画面上部に固定されるようになりました。
3.ホーム画面がなくなった
yahooとかGoogleとかを基本のページと設定してショートカットやボタンひとつで戻れたのがなくなりました。
4.パネルのカスタマイズができなくなった
戻る、進む、更新、ホーム画面などなど、パネルのボタンの位置や種類が一切カスタマイズできなくなりました。
5.画像読み込みの切り替えがなくなった
ページを読み込むときに画像を表示するか否かが選べなくなりました
6.リンクを新タブで開くかバックで開くかのオプションがなくなった
リンクを新しいタブで開くときに後で読むものは「バックグラウンドで開く」というのを使っていましたが、すべて新しく開いたページが一旦表示されるようになりました
7.右クリック&ホイールのタブ選びができなくなった
右クリックを押しながらホイールを回転させると表示させているタブが一覧になるという機能が便利でしたがなくなりました。
8.Ctrl+Zで閉じたタブを戻せなくなった
間違ってタブを閉じた時などにCtrl+Zで戻せましたが、できなくなりました。履歴から復活させます。
9.右クリック→他のブラウザで開く が出来なくなった
Operaはマイナーなブラウザなのでたまに表示が変になるページが有りました。そんなときに右クリックで他のブラウザから開くことができたのですが、出来なくなりました。
10.テキスト入力フィールドで右クリック→定型文呼び出しがなくなった
メールアドレスなどよく入力する定型文を登録できたものが、出来なくなりました。
ふぅー。もはや原型をとどめていない。
一応改善点?を列挙しますと。
1.スピードダイヤルが強力になった
2.fbやツイッターの画像読み込みが早くなった
3.起動が早くなった
4.Google検索結果画面が標準になった
ぐらいかな。割りと細かい。
これだけ改善されるともはや名前だけが同じで中身は別物です。
なんなら旧OperaとFirefoxの方が似ているかもしれない。
プラグインを入れれば同じ環境がFirefoxで再現できるかもしれない。
というわけで新Operaは早々にアンインストールしてとりあえず旧Operaを使っています。
fb等の比較的新しい言語で書かれたサイトには弱いのよねー。
もっと頑張って欲しいのに。結構ユーザー減ったんじゃないかと思いますよ。
名前が同じだからといってインターフェイスも機能も変わって馴染めなくて一体どこを好きになったらいいのよー!ってな訳でプリプリ起こっています。